7月30日から8月1日まで、
岐阜と京都を旅してきました。
岐阜では、瀬戸→赤津→多治見にて、
瀬戸物のルーツを探ったあと、
岐阜駅周辺で飛騨牛を頂ました(とろけるうまさ!)
2日目は、金華山に登り、岐阜城をちらりと見た後、
城下町をぶらりとし、おばあさんが一人で作っている
岐阜の水うちわ(写真)を購入しました。
京都に移動し、清水寺→祇園→鴨川沿いをぶらり。
居酒屋で頂いた、よもぎの生麩の田楽が美味しかった。
3日目は、1日バス券を活用し、
南禅寺→銀閣寺→金閣寺→大徳寺→
二条城→一澤頒布(四男の店)→寺田屋
と、回れるだけ回りました。
どこへ行っても中国人やフランス人など、
外国の方が多いのに驚きました。
特に金閣寺や大徳寺では、
日本人の方が少ないのではと思うほど。
今回は、京都が初めてのパートナーとの旅行だったので、
修学旅行コースとなりましたが、
次回は、洛北や嵐山の方まで足を伸ばしたいなと思いました。
茶道具埼玉 つかもとひろこ
コメントをお書きください