「まだまだ早い!」
     
    なんて声も聞こえてきそうですが…、
    今日は、運び稽古からお茶を点てるまで、
    一連の流れでのお稽古でした。
     
    先生のお声がけに沿って、進めていきましたが、
    特に、建水の持ち方(柄杓には触れないんだ!)や、
    右手で茶杓を持ったまま、茶入れの蓋を取るんだ~
    など、見ているのと、やるのとでは大違いでした。
     
    茶杓を清めている間に、
    ふくさの形が崩れていき、原型を留めず(汗)。
     
    こんなジタバタでしたが、
    目線が違うと、新たな発見も多く、充実感がありました。
     
    優雅にお手前する、未来の自分を信じて!?
    お稽古に励んでいきたいなと思いました。
     
    茶道具埼玉 つかもとひろこ
     
     
コメントをお書きください